2016.梅雨明・大縣神社(犬山)田縣神社を訪ねたのち、車で5分の大縣神社にも伺いましたよ。ここは本宮山の西麓になります。鳥居は昭和3年に立てられたとのことで、多くの方々がいろんな思いでくぐってきたと思うと身が引き締まりますね。尾張國二の宮です。2016.07.10 15:25
2016.梅雨明・田縣神社(小牧)「世界が注目する豊年祭」で有名ですね^^ とはいえ、県内在住のあたしでさえ、長らくその存在を知りませんでしたけれども 笑 田縣神社は駅からも近く、駐車場も広くとってありましたので、アクセスには便利だと思います。2016.07.10 14:20
2016.炎暑・豊国神社(名古屋)地下鉄中村公園駅の出口にある高さ25mの「赤鳥居」から歩くこと15分。この日は猛暑で、途中コンビニで涼をとりながらようやく社号票のある鳥居までたどりつきました。2016.07.03 12:20
2016.夏至・尾張総社国府宮(稲沢)尾張大國霊神社、国司が祭祀を執り行うことから通称「国府宮」と呼ばれるようになりました。2月の裸祭りは全国的にも有名です。訪れてまず始めに目にしたのは立派な楼門。2016.06.27 12:27
2016.夏至・真清田神社(一宮)真清田神社の駐車場は有料(200円)です。車を置いたあと、いったん境内を出て鳥居を拝見させていただきました^^ 梅雨の中休み、青空が清々しいですね。社号は「ますみだ」と読みます。2016.06.26 12:05
2016.梅雨晴・万松寺(名古屋)名古屋大須のアーケード街。2016年現在、諸堂工事中のため境内には入れませんが、こうしてお札処がでています。その存在感は、周囲のポップなお店に負けていません。2016.06.19 14:23
2016.梅雨晴・大須観音(名古屋)大須観音に行ってきました。と、その前にやっぱり大須商店街を満喫しない手はありませんね^^ タコ焼きなどを食べながらのんびり進みましょう^^2016.06.19 07:31
2016.仲夏・笠寺観音(名古屋)名古屋市内の住宅街。旧東海道に面して笠寺観音は門を構えています。周囲には一里塚や古墳跡もあって歴史を味わう散策が楽しそうです^^ 石橋の下では鴨が羽を休めていましたよ。2016.06.12 04:25
2016.入梅・瑞雲山 本光寺(幸田町) 愛知県幸田町の本光寺を訪ねてきました^^。まずは参道。ちょっと時期早でしたけど、綺麗な紫陽花が歓迎してくれました。奥に見えるのが山門です。2016.06.04 12:34