2016.梅雨晴・万松寺(名古屋)

名古屋大須のアーケード街。2016年現在、諸堂工事中のため境内には入れませんが、こうしてお札処がでています。その存在感は、周囲のポップなお店に負けていません。

通りを挟んで万松寺所有の商業ビル。商売繁盛の御利益がうかがえますね^^

礼拝は、通りをぐるっとまわって本堂の横から。水口はありませんので、事前に手を洗っておくのが良いですね。本堂3階部分にギミックな扉があることにご注目^^

御深井(おふけ)観音は、徳川春姫様の守護仏とのこと。ちなみに万松寺は織田家の菩提寺として建立されてますので、戦国武将と大変ゆかりのあるお寺さんです。

仏足石。古代のインドでは、仏さまを像として表すのは恐れ多いこととして、こうして足跡を拝んだそうです。

重軽地蔵。お参り前にお地蔵様を持ち、お参り後にもう一度お地蔵様を持ち上げてみて、前よりも軽く感じれば、願いが叶うと云われています^^  

工事現場のオジサマから、「始まったよ、こっちきな~」と声をかけていただきまして、見上げてみると・・・

あの扉から信長公のご登場^^;; 目からウロコが落ちそうになりました

桶狭間の戦い前夜、信長公が清州城で披露した舞いを再現しております^^ しばしご覧ください。

お披露目は2時間おき。見逃さなくて良かった、と安堵感を覚えながらお寺をあとにしました^^


万松寺御朱印。墨書きは、「身代不動尊」

四季's そうだ神社へ行こう♪

~そうだ 神社へ行こう~

0コメント

  • 1000 / 1000