2016.夏至・真清田神社(一宮)

真清田神社の駐車場は有料(200円)です。車を置いたあと、いったん境内を出て鳥居を拝見させていただきました^^ 梅雨の中休み、青空が清々しいですね。社号は「ますみだ」と読みます。

楼門。

吐水龍は、初代尾張藩主の徳川義直公奉納だそうです(現在はレプリカ)。勢いよく水がでていました。

神水舎。ペットボトルに水を入れて持ち帰る人もいるとか。中央に井戸がありますね、ここを覗き込んで自分の顔を写し、健康と家内安全を祈ります。右にあるのは重軽石です。

拝殿、すぐ奥がご本殿です。人が写ってはいませんが、この日はお宮参りの家族や学生、謎のコスプレ集団などなど、次々に参拝に訪れていました。

本殿の右に並んで服織神社。

神馬

神池を渡る開運橋。このエリアは茶室などあって憩いのひと時が楽しめます。おじさまがお弁当をほおばっていました^^

授与所。御朱印帳を巫女に渡し、奥で宮司さんが御朱印を押してくださるシステムです。

立派な社務所ですよね。出入り口の屋根のでっぱりが特徴的です。


真清田神社御朱印

四季's そうだ神社へ行こう♪

~そうだ 神社へ行こう~

0コメント

  • 1000 / 1000