2016.梅雨明・田縣神社(小牧)

「世界が注目する豊年祭」で有名ですね^^ とはいえ、県内在住のあたしでさえ、長らくその存在を知りませんでしたけれども 笑 田縣神社は駅からも近く、駐車場も広くとってありましたので、アクセスには便利だと思います。

到着したのは朝の10時前。境内を清掃する係りの方を横目に進みます。見ごろを過ぎた藤棚の隣に手水舎。

拝殿は間近です。大きなお祭りが行われてると聞いてましたので、意外に境内がせまい印象を受けます。

立てられてる白いポールはなんでしょうか。授与所の巫女に訊ねればよかったのだけれど、聞きぞびれてしまいました。巷では「天下の奇祭」がスポットライトを浴びがちですが、いたって普通の神社ですよね

奥宮です。ここからは田縣神社の個性あふれる領域となっています。

「古語拾遺-御歳神の条-」の故事に基づいて男茎形を奉納する風習があるようです。

さらに奥まって珍宝窟。

授与所。巫女が3人詰めていました。この日は参拝者が数名でしたが、普段はもっと多いのでしょう。

休憩所では、こうして豊年祭りにまつわる絵画やビデオを鑑賞できます。


田縣神社御朱印(未掲載)

四季's そうだ神社へ行こう♪

~そうだ 神社へ行こう~

0コメント

  • 1000 / 1000