2016.炎暑・豊国神社(名古屋)
地下鉄中村公園駅の出口にある高さ25mの「赤鳥居」から歩くこと15分。この日は猛暑で、途中コンビニで涼をとりながらようやく社号票のある鳥居までたどりつきました。
2つめ(?)の鳥居をくぐって目にする境内。太鼓橋、右手に手水舎、その先に鳥居と拝殿が見えます。
手水舎はいかにも太閤秀吉を意識した作りで、分かりにくいですが水口が瓢箪の形。
拝殿の周囲は思いのほかコンパクトです。すぐ左に授与所、右に絵馬掛けがあります。ですので参拝後は数歩で御朱印を頂けます^^ たいへん親切な宮司さんでして、「中村公園歴史マップ」と共に公園内の見所スポットを紹介してくださいました。
拝殿の脇には秀吉公の肖像画がありますね
瓢箪はこんな風に成るんですね、知りませんでした。授与所の手前です。
境内なのか公園なのかその境目がはっきりしない敷地を散策です。秀吉誕生の碑や幼少期をモチーフにした像などが置かれています。「日吉丸となかまたち」というタイトルでした^^
公園内は、池で釣りをする少年や遊具に興じる子供達、それを見守るお母さまたちなどで賑やかです。いっぽうでこうした静かなエリアも。桐蔭茶室。この日は茶会が開かれていて入れませんでした。
藤棚、初夏にまた訪ねてみたいですね。
豊国神社御朱印(未掲載)
0コメント