2016.仲夏・高野山金剛寺(蒲郡)
三河湾を望む標高100mの小高い山の頂上だけに、山門へは見上げるようにして向かっていきます。
一休さん?がお出迎え^^
柄杓の数が控えめな水口
水子地蔵尊。
マニ車塔。大日如来のシンボルが刻んであるそうです。知識がなくて良く分かりませんでした。
鮮やかな朱塗りの本堂。ご本尊は准胝観音です。安産、子授かりなどのご利益があるようです。
ちょっと怖そうな住職さんに御朱印を頂いて^^; 足早に本堂をあとにしました^^ すぐ近くの弘法太子像へ向かいます。途中、アゲハチョウも参拝に^^ 季節は梅雨入り直前。
街のシンボルにもなってるという子安弘法大師像です。赤ちゃんを抱え慈愛に満ちた表情がいいですね^^
弘法さまは三河湾を臨んでいます。左に浮かんでいるのが、パワースポットでもある竹島ですね。お天気がちょと残念です。
お守り受所。弘法さま参拝の御朱印は本堂で頂けます。
金剛寺御朱印。子安大師、准胝観音セットでいただきました^^
0コメント